赤城のエッチングパーツ組むとこんな感じになるらしい。
(パッケージ写真より)
とっても魅力的だけど、いざ組むことを考えるとゾッとします(^^;)
[234] ぴ〜 (2009/04/20 Mon 14:12)
気が遠くなりそうな説明書の一部をご紹介!
くらっ…
[236] ぴ〜 (2009/04/20 Mon 15:26)
その組立説明書にはこんな記述がっっっ!
がんばれ小学生!!
君たちにはニッポンの将来がかかっているぞ!
いや、ホントに子供達にはプラモデルをどんどん作ってもらって創意工夫や手先の器用さを身につけて欲しいものです!
しかし、12歳以下でこれを作る機会のある子供ってとてもうらやましいです(しみじみ)。
(作れるかどうかは別として^^;)
[237] ぴ〜 (2009/04/20 Mon 15:32)
以前作ってドガドガ7で能登くんも操縦してたタミヤ1/16レオパルト2の説明書にもこんなの載ってた。
いやぁ、ホント、そんなおうちの子供はうらやましい限り。
ところで、先日作ったドガドガ能登GNアーチャーは初めてうちの3歳の子供と一緒に組み立てました。
マイファーストプラモデルがドガドガ能登GNアーチャーな子供って…(^^;)
ま、いっか。
タミヤ1/16レオパルト2 A6フルオペレーションセット
http://www.tamiya.com/japan/products/56019leopard/index.htm
[238] ぴ〜 (2009/04/20 Mon 15:47)
自分の誕生日のプレゼントとご褒美に(?)購入したハセガワ1/350赤城がやってきた!
箱でっかいなぁ〜!
[231] ぴ〜 (2009/04/20 Mon 11:04)
と言っても写真では大きさがわかりませんね。
というワケで比較写真。
GNアーチャーとパッケを一緒にパチリっとな。
(こんなんでわかるのか^^;?)
[232] ぴ〜 (2009/04/20 Mon 11:06)
イベントにも持って行ってて、会場で開けようと思っていたのだけど、そんな余裕はなかったので(笑)、会社に戻ってから開けてみた。
膨大な量のパーツでクラクラしますねぇ(+_+)
特にエッチングパーツなんかは泣きそう!
ノモケンと「これ流用パーツにしたら…」なんて話で盛り上がったけど、確かに流用パーツになりそうなものはいっぱいありますねぇ…(^^;)
でも、さすがにこの赤城を流用パーツ取りに使う人はいないだろー(笑)
折角のキットなので“積んどく”にならないようにせねば〜。
[233] ぴ〜 (2009/04/20 Mon 11:15)
「のもぴ〜プラスティックラジオ・モデリングライブ〜番組を聞き逃した人にも捧ぐ〜」終了いたしました!
たくさんのご来場誠に有り難うございました!
モデリングライブとしては2回目!
のもぴ〜プラスティックラジオ単独でのイベントは初ということで、試行錯誤をしながらのイベントでしたが、
みなさまに支えられ無事終了いたしました。
番組では本日の感想、今後のイベントの希望(アイディア)など大募集中です!
http://up-front-style.jp/form/nomo-p.php
本日は誠にありがとうございました
[230] STAFF (2009/04/20 Mon 00:29)
“ぴ〜”ことたかみゆきひさです。
ご来場いただきました皆様、ありがとうございました!!
メカニックデザイナー柳瀬さんを迎えての能登くんのデュナメス製作やノモケンの工作講座、やまとIRCスコープドッグによるバトリング、そしてみなさんのパワーの結晶「ヲタザク」! プレゼント大抽選会!!(たくさんの豪華なプレゼントを提供いただいた各社皆様ありがとうございました!)
おかげさまで大変盛り上がり、無事終了しました。
(あのあと1/60エクシアを買いに行った方はどのくらいいるんでしょうか^^;)
「ヲタザク」は柳瀬さんにもとってもウケてました!
次は是非一緒に作りましょう〜!
そして柳瀬さんデザインの能登くん専用機(?)企画!
是非実現に向けて頑張りたいと思います。
その企画に向けて「プラスティックラジオ」では能登くんをモチーフにしたキャラクタの設定をリスナーのみなさまから募集したいと思います。
どんな境遇なのかとか、性格やクセ、軍属なら階級などなど…
メールフォームからどしどしお寄せ下さい! 待ってまーす!!
(イベントの感想ほか各コーナーへのお便りも!)
[224] ぴ〜 (2009/04/19 Sun 22:06)
イベントで完成させるはずが、進行してると結構忙しいもので結局ここまで(泣)。
早く完成させたいと思いま〜す。
[225] ぴ〜 (2009/04/19 Sun 22:11)
会場で解説してなかったので、ブログで補足の巻
ホビージャパン87年5月号掲載(古!)
当時ホビージャパン誌にて連載されていたオリジナル小説「ブラスティ」のメカ。
ヒートプレスやバキュームフォームを駆使してほとんどプラ板で作られているフルスクラッチ作品。
最薄部0.2mm程度の放熱フィンをシリコンゴムで型抜き、量産して当時話題に。
コピー機を駆使したオリジナルデカールの製作記事なんかも掲載して好評でした。
いまではパソコンで割と簡単に作れてしまうオリジナルデカールですが、当時は結構ノウハウが必要でしたねぇ。
しかし20年も経つとキャストで複製した部分が収縮してえらいことになってますなぁ。
[226] ぴ〜 (2009/04/19 Sun 23:04)
ホビージャパンお馴染み(?)、自分の愛車を作ろう企画。
自分乗っているセブンのと同じ仕様のキットは売ってないので、エンジンはプラ板やポリパテの削りだしによるフルスクラッチ。
エキパイも5mmのアルミ線を手曲げして作ってます。
[227] ぴ〜 (2009/04/19 Sun 23:12)
エンジンはこんな感じ。
[228] ぴ〜 (2009/04/19 Sun 23:13)
シートはポリパテと伸ばしランナーにて新造。それを複製して使っている。
1/12というスケールなので、写真のようにGNアーチャーを乗せることも可能だ!
[229] ぴ〜 (2009/04/19 Sun 23:16)
ただ今深夜3時・・・。
まだまだせっせと準備しております^-^
特設べージ見ていただけましたか??
ギリギリになってしまいましたが、少しでも来てくださるみなさんに情報を・・・と思いまして作ってみました。
(ぴ〜さんに頑張っていただきました!)
さて、今回のイベントは
「のもぴ〜プラスティックラジオ」のテーマでもある、
【たくさんの人にプラモデルの楽しさ、ものづくりの楽しさを作ってもらいたい】という思いがいっぱいこもっています♪
今回のイベントをきっかけに、「久々に作ったヨ!」「やっぱプラモおもしろい!」と言っていただけたらとっても嬉しいです☆
今日のイベントは、ノモケンさん、ぴ〜さん、のっちはもちろんですが、協力してくださった関係者のみなさん、そしてなにより、貴重なお休みの日に、足を運んでくださるみなさんの熱い思いに支えられています^-^
みなさんが最後の最後まで楽しんでいただけるよう、
私たちも思いっきり楽しみますよぉ!
というわけで、今日みなさんにお会いできるのを楽しみにしながら準備したいと思います〜☆
ではでは☆☆
[223] STAFF (2009/04/19 Sun 03:10)
いよいよ明日のイベント・・・。
「一体どんなイベントなんだ!?」そんな方でも安心!
イベントを聞いたことがない人もコレを見ればばっちりOK!?な、
【イベント特設ページ】を作りました!
今すぐイベント特設ページへGO!
http://nomo-p.com/contents/event.html
[222] STAFF (2009/04/18 Sat 23:11)
いよいよ明日に迫った、
『のもぴ〜プラスティックラジオ・モデリングライブ』!
若干枚数ですが、当日券を販売いたします。
当日券:3000円(2オーダー制・飲食費別)
<当日券をお求めの方法>
開場の30分前くらいから入り口付近にお集まりください。
スタッフの指示に従い、
先着順で列にお並びいただきます。
すでにチケットお持ちの方が入場後、当日券の方がお入りいただけます。
会場受付にてチケット代お支払いください。
詳しくは現場スタッフまでお尋ねください。
宜しくお願い申し上げます。
※なお、早い時間からの待機等は近隣のお店のご迷惑となりますので、
ご遠慮ください
[221] STAFF (2009/04/18 Sat 21:27)